【食品工場】今日の雑学【品質管理】

食品工場の品質管理の皆様に捧げるちょっとした雑学

No.59 ロットとバッチの違いって?

生産の単位として使用される「ロット(Lot)」と「バッチ(Batch)」

 

辞典を引くと以下のような説明がされていました。

ロット:1回に生産する特定数の製品の単位/製品の質を管理するため、同一原料、同一行程で生産されたグループを示す番号(ブリタニカ国際大百科事典)

バッチ:処理・生産の1度分/一括して処理されるひとまとまりのジョブ(ジーニアス英和大辞典)

 

どちらも「生産/作業一回分の量」を示す単語と捉えて問題なさそうです。

使い分けやどちらを使用するかは業界/会社によって分かれるとようなので、明確な定義を調べることはできませんでした。

 

いずれにせよ、品質管理をする上においても重要な単位になりますので、自社におけるロット/バッチがどのように定義されているかはきちんと知っておいた方がよいでしょう。

 

 

余談ですが、今回の調査の上で電子辞書にはお世話になりました。

カシオ CASIO プロフェッショナルモデル(200コンテンツ収録) EX-word XD-SX20000

価格:54,717円
(2021/10/16 23:09時点)

カシオさんありがとう

No.58 ポンプのキャビテーションについて

「キャビテーション」、空洞現象とも言い、一言でいうと流れる液体中に気泡が生じる現象になります。

 

液体はたとえ常温であっても周囲の圧力が下がると沸騰します。

ポンプは回転体や配管径が変わる部分などで圧力の差が生じる場所では、圧力の低下により局所的に蒸発(微細な気体の発生)が起こります。

このようなキャビテーションが生じると、本来液体を送るためのポンプが気体を送っている状態になるため、ポンプの効率が低下します。

またこの泡が消失する際には大きな衝撃圧が発生し、この衝撃圧がポンプや配管に深刻なダメージを与える可能性があります。

 

※こちらの動画がわかりやすかったです


www.youtube.com

 

キャビテーションが発生した場合、異常な震度や騒音が生じます。
ポンプ稼働時の音や動きには注意しましょう。

 

No.57 ストレーナーの形状の例

昨日、ストレーナーについて説明をしましたが、工場内で使用されるストレーナーには様々な形状のものがあります。

 

昨日の記事はこちら

kyounozatugaku.hatenablog.com

 

本日はその形状をいくつかご紹介します。

 

●U型ストレーナー

f:id:kyounozatugaku:20211015144839p:plain

●Y型ストレーナー

f:id:kyounozatugaku:20211015144854p:plain

●配管型ストレーナーf:id:kyounozatugaku:20211015144937p:plain

バケットストレーナー

f:id:kyounozatugaku:20211015144921p:plain

 

●サクション型ストレーナー

f:id:kyounozatugaku:20211015144909p:plain

 

異物を除去するという工程は食品に限らず、日常の様々な場面で必要になる事ですので、あなたの家にもストレーナーがあるかもしれませんね

No.56 ストレーナーって何?

異物混入を防ぐことは食品工場における重要課題の一つです。

 

そのための手法の一つとして「ストレーナーを設置する」というのがあります。

【平日当日出荷対応品】アサヒAV 自在型ストレーナー(Y形) 25Aソケット型 U-PVC EPDM VYS4UUESJ025

価格:12,800円
(2021/10/14 14:38時点)

※ストレーナの一例

 

 

そもそもストレーナーとは「ろ過器」のこと。

液体から固形成分を取り除くために用いる網状の器具全般を指します。

ですので、「ざる」や「茶こし」もストレーナーの一種と言えます。

 これもストレーナーの一種ってことですね

 

 

液体の流量、配管の形状、捕獲したい異物の種類などによって設置されるストレーナーには様々な形状があります。

ただ、いずれにせよ穴が空いてたら意味を成しません。ズレた状態での設置もNG。

 

日々の目視点検、設置前後の点検・確認は非常に大事です。

No.55 ソーターって何?

ソーター(sorter)とは並べ替え・分類をする機械をのこと。

 

工場内においてはキャップやボトルなどの包材や、食材の向き等を揃える機械のことをソーターと呼んでいます。

 

具体的な仕組みは言葉で説明するより、実物を見た方がイメージが沸くと思います。

 

●キャップソーター


www.youtube.com

 

●ボトル(目薬容器)ソーター


www.youtube.com

 

あくまで一例です。

キャップ・ボトルの形状や、必要とする容量や速度によって、ソーターの形状や大きさは異なります。

 

 

No.54 乳化は繊細

水と油を混ぜる乳化、その乳化を促す乳化剤。

 

kyounozatugaku.hatenablog.com

 

kyounozatugaku.hatenablog.com

 

実はかなり繊細なシロモノ。

温度の変化や激しい攪拌、塩が加わったり、乳化剤が変質させるような薬剤などなどで、乳化が崩れてしまいます。

 

具体例には牛乳

牛乳は水分に乳脂肪という油の一種が溶けている状態です。

これを激しく振ると乳化が壊れ、乳脂肪が固まり、バターとなります。

 

ただし、市販の普通の牛乳でやっても対した量のバターになりません(脂肪分が少ないため)

ご自宅でやられる際は乳脂肪分が40%程度含んだクリームを使用するようにしましょう

 

【純乳脂ホイップクリーム】森永フレッシュ(純乳脂肪) 200ml

価格:365円
(2021/10/12 08:37時点)

 

No.53 乳化剤って何?

水と油を混ぜる「乳化」

それを引き起こすことができる物質が「乳化剤」です。

 

↓乳化について

kyounozatugaku.hatenablog.com

 

 

乳化剤を模式的に描くと下記のようになります。

f:id:kyounozatugaku:20211009170308p:plain

 

特徴としては「親水基」という水に溶ける部分と、「親油基」という油に溶ける部分が一つの分子になっているという事です。

これにより混じりあわない水と油の間をつなぎ、水と油を混ぜることができるわけです。

 

水と油を混ぜる様子を模式的に描くと以下のようになります。

f:id:kyounozatugaku:20211009170000p:plain

 

図で描くと分かりにくいですが、食品でイメージするよわかりやすくなります。

 

●水に油が溶けた状態(水中油滴型、O/W型)

牛乳・生クリーム・マヨネーズなど

 

 

●油に水が溶けた状態(油中水滴型、W/O型)

バター・マーガリンなど

 

乳化も乳化剤も身近な物です。

すぐそばの食品の表示を見てみれば「乳化」の文字が見つかるかもしれませんよ。