【食品工場】今日の雑学【品質管理】

食品工場の品質管理の皆様に捧げるちょっとした雑学

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

No42 カロリーって何?

お腹周りが気になる方は、とりわけ気にしているであろう「カロリー(cal)」 1calとは「1㏄の水を1℃上昇させるのに必要なエネルギー量」と定義され、 人間は食事によってエネルギー源を補給、エネルギーに変換して、体を動かしたりしているわけです。 食事に…

No41 食中毒予防の3原則

まだまだ暑いこの季節、食中毒には十分に気を付けなければいけません。 基本ですが、改めて食中毒予防の3原則を振り返りましょう ①つけない 手や調理器具はきれいに洗浄・殺菌しておく。食品に食中毒菌をつけない。 手袋をするのも有効です。 ニトリル手袋 …

No40 送液ポンプのエア噛みって?

液体を移送するポンプで問題になりがちな「エア噛み」 配管・ポンプ内に気泡やエア溜まりが発生し、ポンプの能力低下が発生が発生している状態のことです。 エア噛みのイメージ図 ポンプが液体で満たされていない状態で作動させるとドライ運転となり、ベアリ…

No39 焙煎って何?

コーヒー豆やナッツ類、一部の香辛料、チョコレートを作る前のカカオ豆などにも用いられる「焙煎」 「乾煎り」ともよばれ、熱媒体(熱を伝える物質)に水や油を使用せずに加熱乾燥させることを指します。 「ロースト」とも呼ばれていますね。 水分を飛ばしな…

No38 「密度」と「比重」何が違うの?

「密度」と「比重」、よく似た単語、よく似た値になるこれらですが、定義が違います。 【密度】 「密度」とは単位体積(㎖とか㎤とか)あたりの質量のこと 1㎖の物が1gであれば密度1g/㎖1㎖の物が2gであれば密度2g/㎖になります。 安藤計器 6度間密度計 …

No37 水は1㎖で1gってホント? ~密度の話~

【密度とは】 密度とは「単位体積当たりの質量」のことです。 この説明でキーになるのが「体積」と「質量」です。 それぞれを解説すると 体積とは「物体が占める空間部分の大きさ」のことで、単位としては㎤や㎖になります。 質量とはざっくりというと物体そ…

No36 麦茶ができるまで

夏になったら飲みたくなる「麦茶」 その製法はものすごくシンプル。原料となる麦を200~280℃という高温で丁寧に煎り上げて完成。煎り加減は麦の種類、量、気温などで調整され、 通常は焙煎後の麦茶を粉砕してティーバックに詰めて販売されています。 麦茶に…

No35 アセプティックってなんだろう?

飲料に限った話ではありませんが、人の口に入る加工品は、保管期間中に腐敗・変敗しないことが求められます。 腐敗しやすい/しにくいは中身の性状によって決まり、水分が多く、糖分を含む飲料は腐敗しやすい部類に属します。 これを腐敗しないようにするた…

No34 ペットボトル口部をよく見てみよう!

飲料用ペットボトルの飲み口の部分をよく見てみると、画像のように縦に溝が入っている物があります。 画像の赤枠の部分です この縦溝は「ベントスリット」といい、開栓と同時に炭酸ガスを逃がし、キャップが飛ばないようにするための物です。 炭酸飲料に使う…

No.33 ハイボールって何?

居酒屋に行けば必ず目にすると言っても過言ではない「ハイボール」 そもそもは「ウイスキーをソーダ水で割ったカクテル」の名称です。 現在はもっと広義に使われ、 ・スピリッツやリキュールを ・ソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、フレッシュジ…

No32 缶飲料に蓋をしよう

ビールやコーヒー、炭酸飲料などなど… 飲料販売を考える上で外せない「缶」という形態ですが、その構造はシンプル。 ①中身を入れる前の缶は「缶胴」と「缶蓋」という二つのパーツにわかれています。 ➁中身を入れて蓋をかぶせる ➂缶巻締機(シーマー)で缶胴…

No31 要注意!食中毒原因ベスト3(令和2年度)

厚生労働省が集計した食中毒の統計資料より、発生頻度が高い食中毒ベスト3をご紹介します。 4.食中毒統計資料 |厚生労働省 (mhlw.go.jp) 【発生件数ベスト3】 第1位・・・アニサキス(寄生虫) 387件 第2位・・・カンピロバクター(細菌)182件 第3位…

No30 PCの基本、拡張子について

PC

「拡張子」とはPCのファイルの種類を識別するために、ファイルの末尾につけられる文字列のことです。 ファイル名の末尾にについている、「.(ドット)」以降の文字列がそれにあたります。 ファイルを開いて表示されていない場合、以下の方法で表示します(Wi…